フードリボンプロジェクトとは?
「お腹いっぱいご飯を食べて、大人に見守られて、元気に外を駆けまわる—」そんな光景がすべての子どもたちにとって当たり前のものであるよう、子どもたちの「今日の一食」を支えるのがフードリボンプロジェクトです。フードリボン活動の普及によって、子どもたちがいつでも安心して食事が出来る場所が増えます。
子ども達の今日の一食を、
ペイフォワードで支える仕組み
飲食店を利用するお客さんが1つ300円のリボンを子どもの一食分として「先払い購入」して、店内に掲示します。子どもたちは、それらの掲示されたリボンを1つ手に取り、1食分の食事ができる仕組みが、フードリボンです。
「府中が好き」では未来の子供たちのためにフードリボンプロジェクトを応援しています。
フードリボン店に行きたい方
子ども達/保護者の方
フードリボン店では、対象年齢の子ども達は誰でも店内に掲示されたリボンを使って食事をすることができます。お店のお客さんが子ども達の食事代としてリボンを「先払い」しているので、お金はいりません。
大人の方
フードリボン店では、対象年齢の子ども達は誰でも店内に掲示されたリボンを使って食事をすることができます。お店のお客さんが子ども達の食事代としてリボンを「先払い」しているので、お金はいりません。
府中の参加店舗一覧
「府中が好き」ではフードリボンプロジェクトに賛同してくださる参加店舗を募集しています。まだまだ参加店舗が足りていない状況です。
居酒屋やカフェ、ホテルなど様々な業態で参加できますのでお気軽にご相談ください。
-
Meat&Bar ISSEI
〒183-0055 府中市府中町2-6-1 プラウド府中セントラル2-14
定休日:日曜日、祝日
営業時間:11:30~21:00
フードリボン利用実施時間:11:00~18:00
フードリボン利用年齢:中学生以下
フードリボン金額:300円
電話番号:042-334-3355 -
ゴハンとオカズ。ときどき
〒183-0003 東京都府中市朝日町2-30-5藤嶋ビル103
定休日:月曜日
営業時間:10:00〜19:00
フードリボン利用実施時間:10:00〜18:00
フードリボン利用年齢:小学生以下
フードリボン金額:300円
電話番号:080-3735-0402
フードリボンの流れ
1.フードリボン参加店にいく
フードリボン参加店のステッカーが目印です。
府中のフードリボンが使用できる飲食店の一覧はこちらからご覧いただけます。
2.リボンを購入し、店内のボードにストックする
リボンは1つ300円
- 購入はもちろん任意
- ボードの仕様はお店ごとに異なります
- 後日リボンが無くなっていたら、子どもが使った証です
3.子どもは掲示されたリボンを使って食事ができる
- 利用時間、対象年齢はお店によって異なります
- 提供される食事はまかない食のイメージです
- 同伴の大人の方も食事される場合、ご自身で300円をお支払い頂きます。
※金額は社会情勢によって変動する場合があります
- 多様な業態のお店で
実施されています -
- 居酒屋
- 定食屋
- おむすび屋さん
- コンビニ
- キッチンカー
- 鉄板焼き
- カフェ
- 学食
- ホテル
- など
参加店舗募集中!

共に、子ども達の今日の一食を支える飲食店を募集しています。
- 参加費や手数料などはありません。
- 実施する時間はお店の都合で決めてもらっています。
- 提供するメニューは「まかない」のようなもので十分です。
- そのために仕入れや仕込みの手間を増やす必要はありません。
- 活動に必要なリボンやチラシなどのツールは本部から無償で支給します。
飲食店の皆様にお願いするのは、お客様にフードリボンの支援を呼びかけ、子どもがお店を訪れたときに、まかない程度の食事を出して頂くことです。
100%完璧な活動ではなくても、そのお店の条件に合わせて、「できる事をできる分だけ」やって頂けるよう、事前に本部と共に形を模索します。
まずは下のボタンからフードリボンの飲食店向けオンライン説明会にご参加ください。